孔太を学校に迎えに行き、そのまま30分弱、宇佐漁港近くの釣り場へ

3日連続16~18時くらい1時間はヘッドライトつけて

イサキやガシラ(カサゴ)、ヒイラギの小さいのが釣れる

ゴンズイも調べると20㌢くらいのが凄く旨いらしい

一度刺されて痛い思いしましたが次回は釣った際にヒレをハサミで切って持ち帰り、天ぷらかフライにして食べてみます

1匹だけ良いヒキだったのはタカノハダイ

毎日結構面白い

孔太の朝食はごはん、味噌汁、ぬか漬けと釣った魚

この日はガシラの唐揚げ

高知県庁前で毎週木曜日やっている木曜市まで車で15分くらい

市は季節感があるので面白い

今は干し柿にする渋柿が安く大量に売られている

自分の好みと加工して商売になるかという視点で見てしまうので柿は引っかからない

銀杏を剥いて真空にして売っていたおばちゃんがいた

店を出しながら銀杏の皮を針で綺麗にとっている

これを伊勢原でやりたかったけど出来ないな

また安く売っている、仕入れたいくらいです

5点で〆て750円

シナノゴールドでアップルパイ中々の出来です(12月5日の豆袋BAGボランティア日のおやつはアップルパイ決定です)

炭火焙煎でルワンダが今までで一番上手く焼け、飲んだ際に甘みを感じた

生豆の登録に追加します

アップルパイと珈琲豆の土産持参で卸先「tago mago」に伺った

木曜市会場のすぐ近く、一番行きたかったというか会いたかった人の一人です

洋服屋、アウトドアライフスタイルショップ!

店内でご夫婦と30分近く話しっぱなしで店内アイテム細かく見て来ませんでしたが高知暮らしでこれから長い付き合いになると思います

高知はUターンする人が多いと言います

東京や都市部にあまり足が向いてないから面白いんだと言うのが腑に落ちる

高知は釣り、山、サーフィンと楽しんでいる人が多い、仕事ばかりしてる方が立場弱い感じすらしてしまう

tago magoの主人はそのタイプの王道をいってる方かな

興味ある方はインスタtagomagomonchoで検索してください