高知日記3
高知滞在2泊3日
殆どの時間を仁淀川支流で遊んでいる
鮎釣り師を避けて、できるだけ人が居ない場所を探して
金曜日の大雨で増水しているので投網には打つポイントが無く、
十数匹のみですが子供と童心に返ってはしゃいでいます
月曜日は孔太は学校、終業時間14:30にとさ自由学校まで迎えに行って、
目の前の勝賀瀬川で3時間弱遊んで風呂入って高速バスに乗り込みます
9月一杯まではこんな生活が続く
「高知に来て良かったね」と親子の会話です
高知でもGAIAひきわり納豆毎日食べてます
金子製麺の乾蕎麦をよく食べています
オリーブオイル、濃い目のめんつゆを少なめで、練りごまにひきわり納豆と青ネギです
(写真はよもぎそば)
一日も早く高知の新居に越して蕎麦打ち道具一式揃えて手打ち蕎麦もライフワークに加えたい
あれから仁淀川漁協に確認をし、仁淀川ではもりは禁止で
子供でも7月15日〜10月15日まではOKなのですが鮎、アマゴは突いてはいけないとの事、
知らないとは言え駄目な事でした。以後もりは封印です
初日に私が水中眼鏡を頭に付けてたのをしゃくり漁をしてる人から注意され、
仁淀川漁協の規約を見直して判明しました
しゃくり漁、投網では水中眼鏡を併用してはいけないとのルールでした
追記
夜行バスの中でメールが届いた
高知の家の晩ご飯
アマゴの塩焼き美味しかったようです
鮎以外はリリースするのですが孔太がどうしても食べたいと毎回懇願します
20センチ以上あったので持ち帰りました